【ドラマ】専業主婦が主役の『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』を見た感想

こんにちは、『のこ』です

前回、激推しのドラマのことを綴りましたが今期もうひとつ見ているドラマがあります

それが多部未華子さん主演『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』

今回はこちらの感想を書いてみます

ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』のあらすじ

小説が原作のこのドラマ。2025年4月1日(火)から放送開始されており、今現在第4話まで放送されています

多部未華子さん演じる専業主婦の主人公『村上詩穂』が価値観の違う「対岸にいる人たち」と出会い、ともに様々な問題を考え解決していくヒューマンドラマです

のこ
のこ

専業主婦が主人公のドラマってあまりないし、あるあるネタとかあっておもしろそう

そう思って見始めたんですが、結論から言うと、何だか登場人物みんな色々背負っているものがありそうで思っていた専業主婦あるある〜のような簡単な内容のドラマではないんだな、と

それがおもしろい、おもしろくないということではなく見る前の想像していたのほほ〜んと見るドラマではなかったなという印象

ドラマを見た感想

多部未華子さん演じる詩穂ちゃんの子どもといる時間が果てしなく長く感じるというのはめちゃくちゃ共感しまくりで

仕事をしているときの朝のバタバタと同じ時間の流れとは思えないくらいですよね(笑)まだこれだけしか経ってないの⁈と思っちゃう

仕事してるときは、もうこんなに経ってるの?ウソでしょ⁈の方だったのに(笑)

私はまだ専業主婦歴よりワーママでいた歴の方が長いので江口のりこさん演じる礼子さんに感情移入しまくっています

1話とかもう分かる分かるーのオンパレード

カレーひっくり返してしまって何かがプツッと切れる感じもすごく共感できました

私、こんなに頑張ってるのに何で?私が選んだ道ではあるけど何でこんなことに?って思うこと育児してるとたくさんあって

でも自分で決めてやっていることだから弱音は吐けない

のこ
のこ

分かるよー礼子さん

前にYouTubeでクワバタオハラのくわばたさんが言っていた言葉が私はすごく刺さっていて

「仕事と育児の両立がしんどいんじゃない、仕事と育児とそこに家事が入ってくるからしんどいんだ」と

もう目から鱗ですよ、本当にその通りだと

仕事から帰ってきてご飯がすでに出来ていて子どもに食べさせるだけ

食べさせ終わったらお風呂が沸いていてお風呂に入れる、お風呂からあがったら夜ご飯の片付けも終わっていて洗濯もないし布団も敷いてあるから寝かしつけするだけ

こんなことになったらどれだけラクか!と

なのでくわばたさんは仕事と育児と家事のどれを手を抜くか考えたときに家事だと思う、とおっしゃっていて

共感しまくりました。いいねボタン100回くらい押したい気分(笑)

詩穂ちゃんもドラマ内で言っていました

「たかが家事、手を抜いても何とかなる。元気でさえいれば」と(文章は違うと思いますが、こんな感じのニュアンス)

ワーママのみなさん多分それぞれ手を抜けるところは違うと思うんです、子育てに協力的な旦那さんがいるのなら育児は少し手を抜けるだろうし、家事が得意な神旦那がいれば家事は丸投げできるだろうし、仕事を少しゆっくりできるところに変えてもいいだろうし

3つを背負うことは厳しいだろうから1つでも減らせたらいいな、とそんなことを思いました

1話ごとに「対岸にいる人」との出会いがある

2話、3話、4話と様々な登場人物がそれぞれの悩みを抱えながら詩穂ちゃんと出会っていきます

それぞれに共通することはみんな自分の選んだ生活、人生に一生懸命であること

ディーン・フジオカさん演じる中谷さんも四苦八苦しながらも育児に一生懸命(詩穂ちゃんへの言い方はキツイですけどね)

田辺桃子さん演じる晶子さんも結婚先の医院のため義母のため妊活に一生懸命

本当に嫌な人が今のところ一切出てこない、それぞれの人生をみんなが一生懸命生きている

そこの誰かにみんな共感したりしなかったり

私は専業主婦になりましたが、詩穂ちゃんのように丁寧に暮らせていないのでまだ詩穂ちゃんには感情移入がなかなかできていません

旦那様が夜中に帰ってきて肉じゃがをコトコト鍋で温めるとかめんどくさくてできない(笑)

お皿に移し替えて、帰ってきたら自分でチンしてね、スタイルです(笑)

詩穂ちゃんのように帰ってきた旦那様とお互いの話をしながらウフフ、とゆっくり話したいと思える日は来るのか(もう無理か)

でも「対岸の人」たちを否定することはしたくないな、とこのドラマを見て思いました

それぞれの生き方、人生があるのだから共感は出来ないかもしれない、でも初めから否定した見方もしたくない

晶子さんのように完璧に見えてもそうじゃない人やことって世の中たくさんありますよね

詩穂ちゃんのように歩み寄れる力ってすごく大事だな、と思いました

のこ
のこ

来週も何やら詩穂ちゃんファミリーをじっと見つめる女性の姿が‥新たな「対岸にいる人」たちなのでしょうか?来週も楽しみです