こんにちは、『のこ』です
『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』第8話の感想です
前回の感想はこちら
※ネタバレあります!ご注意を!!!
中谷さんは親失格?!
今回は2人目問題も含め、各家族の問題や悩みが浮き彫りに
中谷さんの幼少期がだいぶ明らかになってきましたが今でいう教育虐待(あんな大けがを負わせているので教育虐待というだけではないか)ですよね
見ているだけで切なくなってきました
遊びに行くことさえ許されなかったのかな?
中谷さんが合理的で感情を出さない大人になってしまったことも少し納得してしまうというか

あんな親にはなりたくないと思っていた分、自分が佳恋ちゃんに手をあげそうになってしまったことすごく苦しかっただろうな
正直、中谷さんが佳恋ちゃんに手をあげそうになったところ、育児した人なら誰でも共感することあると思うんですよね
親になったからってどんなことでも寛容に受け止められる神になったわけじゃない
一生懸命作ったごはんを落とされたら腹が立つし、睡眠不足になったらイライラしてくるのは当たり前です
母親、父親なんだから出来るでしょ?とか自分で選んだ道でしょ?と言われてもそんなことでは片付けられない感情ってあるんですよね
私も子どもができる前はスーパーで駄々をこねる子どもに怒るお母さんお父さんに
何であんなきつい言い方をするんだろう?と疑問を持つこと結構ありましたけど
今や私がそっち側になっているときあるし
そういうお母さんお父さんを見るとその前後にもたくさん大変なことがあってのこの瞬間なんだろうな‥と思っちゃう
決して虐待を肯定しているわけではないです!そこは絶対許されない!
でも中谷さんの手をあげそうになったから親失格だ、ということは絶対ない!!そんなこと言っていたら親失格な親たちはたくさんいます!
向き合っているからこそ真剣に受け止めてイライラしちゃうし大人同士と違って、対子どもだと予想の範囲外のことを平気でやってくるからイライラもしちゃうんだろうなー

純真無垢な子どもたちは本当にかわいいし守っていきたい存在に変わりないけど、時にその純真無垢さが残酷に感じることもある・・・
こっちの気持ちも考えてよ!と何度子ども相手に思ってきたでしょうか(笑)
離婚危機も話し合いで回避できたようで本当に良かった
契約を結んで始まった結婚とはいえ、結局お互いに大切なパートナーになっていた中谷さんと樹里さん、とてもお似合いな2人だと私は思います
それぞれのファミリーの問題
礼子さんファミリーは着々と引越し準備に取り掛かっていましたね
礼子さん夫が上司に子どもが小さいし、ということだけでなく礼子さんの仕事のことも伝えていたのでちょっと好感度があがりました(笑)

家族関係ってそういう些細な気遣いの積み重ねなんだと思います、礼子さんはあの場にいなかったけれど礼子さん聞いたら嬉しいだろうなと私は思いました
詩穂ちゃんと虎朗さんも仲良し夫婦のなかなか見ないすれ違い
大事なことってなかなか言えない、分かりますーー
くだらないことならいくらでも言えるのにってことたくさんありますよね
それぞれにライフステージって時間とともに変わっていくものでずっと変わらないって生きていたら絶対無理だし、そこで折り合いをつけながらそのときそのときの着地点を見つけてうまくやっていくのが夫婦なんだろうな
詩穂ちゃんと虎朗さんも最後仲直り‥と思ったら虎朗さんの勘違いからの嫉妬の嵐!
詩穂ちゃんが浮気なんてするはずないじゃん、とこちらサイドとしてみれば思いながらも仲良しな詩穂ちゃんと中谷さんを見ていた虎朗さんなので信じきれないところがあったんでしょうね
詩穂ちゃんの家出から~の、あの脅迫状の犯人と遭遇!どうなる詩穂ちゃん?!

中谷さんがきちんと夜に脅迫状がきていないか任務を遂行するところに中谷さんのかわいさが見えました(笑)
疲れすぎたポンコツ中谷さんも愛らしかったですね、多少ポンコツな方がかわいくていいんだよ中谷さん!
来週は主婦の有休をとった詩穂ちゃん
そうだそうだ、あんな愛情たっぷりのご飯を作ってくれていた妻を疑って・・反省しなさい虎朗さん!!(笑)