【学童トラブル②】息子はトラブルを呼ぶ天才なんか⁈

こんにちは、『のこ』です

続きです

校長との話し合い〜番外編⁈〜

この話し合いのときに夫が再度、学童での話を校長にしてきました

夫

正直今ここで1〜2ヶ月前のことを問い詰めたところでそちらが口裏合わせる時間もあっただろうし全部本当のことを話してくれるとは思えない。でも学童と息子と担任のリアルタイムの話からはどちらが外部から信用されるかは先生もバカじゃないから分かりますよね?教育委員会に持っていってもいい事案ですよ

校長は信用を失う行動をして申し訳ない、信頼回復に今後努めていきたいと謝罪をしてきたそうまぁ最初から信用も信頼もあまり出来る状況ではありませんでしたけども)

息子にも学童の先生と学校側から謝罪したいと言われたんですが、正直息子にはこの大人の裏側のドロドロを感じさせたくなくて

息子くんの勘違いだったみたいだよ、で息子も納得してその話はもう終わっていたのでその話は息子の前で今後二度としないでほしいと伝えました

前の記事にも書いたようにこの校長との最後の話し合いは7月。1学期はこんな感じでトラブル続きであっという間に終わっていきました

学童で過ごす夏休みにまたまたトラブル

夏休みも私はもちろん仕事なので息子はほぼほぼ学童で過ごしていました。そして夏休み中盤頃でしょうか、また息子から話がありました

息子
息子

4年生にいつも勉強時間、消しゴムと鉛筆取られる。俺が勉強できないから返してって言っても返してくれない。先生に言ったら勉強の時間なんだから遊ぶなって俺も一緒に怒られる

息子よ、なたトラブルを呼ぶ天才ですか?

こんなに次から次にトラブルって起こるの?本当に?

でも!私も少しは経験者としてレベルアップしています

前回のトラブルを経験して『息子の味方でいること』『これは私のトラブルじゃないので私のものさしで判断してはいけない』ということを学習したので

とりあえず一旦何が学童で起こっているかをすべて聞いて学童の先生に話を持っていくことに

息子の言い分はこちら

  • 席が隣の4年生の子が勉強タイムに息子の鉛筆と消しゴムを貸してと取っていく
  • 返してほしいと言っても返してくれず、先生に言うと遊ぶなと一緒に怒られる
  • その4年生が机の下で息子のおしりをつねってくる(なんでやねん)
  • 外で遊んでいると抱きついてきたり乗ってきたりして重たいし力が強いからしんどい(相手も男の子です)
のこ
のこ

あれ?何か思っていたより深刻か?

手を出されているとは思いませんでした

でもまぁ向こうの言い分もあるだろうし、とりあえず冷静にこのことを学童の先生に電話で伝えてみました

事実確認して折り返します、と連絡を受けて待つことに

続きます