こんにちは、『のこ』です
続きです
簡単には進まない我が家のお出かけ事情
万博へ行く日が近づいてきましたが、何事もすんなりいかないのが我が家…
来場日のちょっと前にロシアのカムチャツカ半島付近で大きな地震があり、日本の沿岸にも津波警報・津波注意報が発表されました

こんなに広い地域に津波警報が出るくらい大きい地震だったんだなぁ
ニュースを見ながらそんなことを思っていたら、これが我が家のHSCっ子のアンテナに引っかかったようで

万博に行っているときに地震がきたらどうするの?海沿いだよ?行かない方がいいんじゃないかな?!(涙)

そうきたかーーー
繊細息子のため色々な事前準備は進めていたし、子どものことなので体調不良になったりしたら…のシミュレーションもしていたつもりでしたが、地震の恐怖心から行きたがらなくなるのはまさに想定外!!!

まだまだこの子の母として勉強することばかりだわ
そこから万博会場で地震が来たときのことを調べる私と息子
会場は地盤がかさ上げして作られていること、南海トラフの浸水想定でも夢洲は浸水しない想定になっていること、たくさんの来場者がいる場所はしっかり対策がされていることなどを2人で確認しました

でもたしかに絶対地震が起きないとも限らないし結果的に調べて来場することは悪いことではないよな(とプラスに考えてみる母(笑))
万博チケットは3回まで変更可能なので本当に不安で楽しめなさそうであれば変更しようと話しましたが、

そうだよね、あんな大きな建物建てるのに災害の対策されてないほうがおかしいもんね
と本人も自分で納得するまで調べて落ち着く答えを見つけ出したようでした
(成長したな~と感じました…数年前の私に教えてあげたい)
いざ、万博へ!!
当日は10時入場予約でしたが、10時ピッタリは9時予約でまだ入れていない人や10時予約の人で多いというレポを見て10時15分頃に東ゲートに着きました

15分ほど並びながら、持参したアクエリアスのパックなどで体を冷やしたり、水分補給をしつつ10時半には会場内に入れた我が家、まずまずの出だしです
私たちが入れたパビリオンは
- 大阪ヘルスケア(事前予約なしで入れるエリアのみ入場)
- 関西パビリオン(7日前予約で奇跡的にとれました!!)
- コモンズA、B、C(めちゃくちゃ中冷えてますよ~のスタッフさんの声に吸い寄せられた(笑))
- アラブ首長国連邦館(並ばずに入れたので入場)
正直子どもたちの相手や万博内を堪能していると当日予約をするヒマはなかなかなくて
唯一、住友館はLINE予約だったので万博滞在中3回ほどぽちっと申し込んでみましたが大人気というだけあって落選の結果ばかり…

まぁ現実そうですよね…でも当選したとしてもうちの子たちは並べなかった気がするのでこれで良かったかな?とも思います
それに我が子たちはパビリオンよりも『光の広場』や大屋根リング、そしてなんといってもポケモンオブジェ探しに夢中!!

大屋根リング何回登るの?下でもう待ってていい?と何回聞いたことか(笑)
ポケモンも地図を見ながら多分全部コンプリートしたのではなかろうか?ミャクミャクを見るよりポケモンたちに興奮する我が子たちでした
ポケモンたちの写真は撮って撮ってーと言われてたくさんあるけどミャクミャクはないやないかい(笑)


娘がもう暑さで無理、と言うので『遊んでい館?』という室内遊び場にも行ったんですが多分同じような経緯で室内遊び場にいるであろう親子がたくさんいました

やっぱり小さい子たちはパビリオンよりこういう室内遊び場のほうが楽しいよなぁ!「もう行くよー」「まだ遊ぶ!!」のやり取りを何度か耳にしました(笑)現に娘もそのひとり…攻防戦が繰り広げられたのでアイスで手を打ちました(笑)
そしてもうひとつ、我が子たちが楽しんでいたのがスタンプ集めです
こちらも来場者レポでチェックして、家からスタンプ帳を持参していました(万博の専用のスタンプ帳も売っていますがお値段がするので我が家は百均で手帳を購入)

手帳は持参して大正解!子どもたちはスタンプ集めがとても楽しそうで、特にコモンズは1つの施設内に何個もスタンプがあるのでたくさん押せて嬉しそうでした!
そしてランチは軽くコンビニおにぎりにしていたのでアイスを食べたり、ランチ時間とずれたタイミングで私がどうしても食べたかった韓国チキン&チーズボールを食べたりしながらゆっくり万博内を堪能

こういうとき写真があるとまた色々思い出せるんでしょうが、悲しいかな、写真を撮るという習慣がまったくないので全然写真がない…おいしかったなぁ、鶴橋行きたい…
そんな感じで諸々楽しんでいるうちにあっという間に5時になったのでそろそろ帰ろうか、と万博を後にしました
帰りは電車も混むことなく、夢洲駅から座って帰宅できたので我が家は早めに会場を出て良かったなと思います
1週間前に決めた万博行きの感想は?
まったく行く気のなかった万博に1週間前にバタバタと来場することを決めた私たちですが、結果をまとめると
- 予定を詰め込まず、ゆるっと万博の雰囲気を楽しむという視点でいえば大満足
- パビリオンを満喫できたかといえば不完全燃焼
- 子どもと行くということを考えれば、誰も無理せず楽しめた

パビリオンは体験型というか、子どもたちが楽しめるようなパビリオンには関西パビリオンしか入場できなかったのでそこが少し心残りです。でも予約が取れなければ仕方ないですよね…(並ぶ努力も予約の努力もあまりしてないしな)
でも‼前述したようにパビリオンに入れなくても子どもたちは楽しめていたし、万博の雰囲気を体験できただけでも私は大満足でした

欲を言えば、石川祐希選手、真佑選手がアンバサダーに就任したというイタリア館に行きたかったけど並ぶのは到底無理でした‥お2人をちょっとでも感じたかったな〜(感じるところがあるのかは不明(笑))
「もっと予約頑張ればよかったかな?ごめんね」と息子と娘に話したんですが

パビリオン予約して何時にあそこで次はこっちで!とバタバタするよりこんなふうに好きに回れるほうが俺は楽しいよ
となんとも息子らしい言葉が返ってきました

確かに我が家はそうかもしれないな…うちの万博の楽しみ方はこれでよかったのかもしれない(と思うことにしよう(笑))
そして、繊細息子も不安定になることなくまた来たい!と帰り道に言うほど万博を楽しんでくれたようでそれが一番!
娘もまだまだ食べたいデザートがあったようでまた来ようね!と言っていました(笑)

我が家は今回の大阪・関西万博は期間的にも今回きりだと思いますが、今度また日本で万博があるときに少しでも今回の楽しかった思い出を思い出してくれたらいいなぁとなぜかおセンチモードに入ってしまった母なのでした(何で?(笑))
大阪・関西万博は2025年10月13日まで開催されています。今から閉幕まではますます混雑が予想されているようですが、迷っている方は一度行っておくのもいいなと思いました

1週間前に決めても行ける!パビリオンに入れなくても楽しめる!大人旅であれば並べば入れるパビリオンはたくさんあるし、とりあえず行ってみよう!精神でも充分に楽しめる!
以上、大人1人、子ども2人で行くドタバタ万博旅でした(笑)
ためになるレポではないですが、計画あまりしてなくても万博楽しめるよ、ということが伝われば幸いです(笑)