こんにちは、『のこ』です
学校トラブルって自分とは無縁だとなぜか信じ切っていた私ですが、息子が小学校にあがったタイミングでがっつり経験‥

どこか他人事だと思っていたけどまさか自分が⁈
続きです
学校への不信感
学校への不信感をふつふつと募らせていました
どうせ学校へ呼び出されるならそのときに自分の思いを話してみようと決めました
いいのか悪いのか(いや、よくないか)すぐに呼び出し電話がありました
学校との話し合い

戦いのゴングがなった気がしました(笑)
私の主張はこちら
- 最近の連絡電話の内容に疑問を感じている
- 息子はいつまで加害者として見られるのか
- うちの息子、監視されてます?(毎回電話の内容が全部先生たちが見てたという内容ばかり‥休み時間のことも含めてです。周りの先輩ママさんたちに相談したときに「そんなにずっと証拠おさめてることある?息子くん監視されてるんじゃない?」と言われて気になっていました)
要約すると大体こちらの3本立てです
そして学校からの返事がこちら
- たしかに内容はどれも他のご家族であれば連絡しないレベルだが最初にトラブルが起きた(廊下で押したとかいう件)のは事実なのでこれ以上おおごとにならないよう細かくお伝えしている
- 加害者として見ているつもりはないが事実として注意は息子くんにすることの方が多いのでそう思うのでは‥
- 監視もしているつもりはないが最初のトラブル(廊下で押したとかいう件)のあとにあちらの親御さんから2人のことはチェックして逐一報告してと言われている
いつもの流れであれば波風立てたくない私は、ここですぐ謝罪で終わらせていましたが、今日はゴングが鳴った状態で向かっているので話が違います。もう一度聞こえた気がしました第二ラウンドのゴングの音が‥カーン
言わなきゃ損ってほんとにある

では,先生。私は息子に6年間鬼ごっこをするな、するなら無言でやりなさいと言えばいいですか?そのお友達と今後遊ぶなと言えばいいですか?監視してないと言ってますけどチェックしてと向こうの親御さんに言われてしてるじゃないですか。あちらの主張は呑むんですね、被害者だからですか?
たまっていた不信感が爆発してどんどん出てきます
今まで息子が逆にそのお友達から言われた嫌な言葉もあったんですが私は学校には息子の主張はあまり事細かには伝えていませんでした(これは本当に猛省しました、先に息子が嫌なこと言われていても私は親がすべて介入するより息子に自分で乗り越える力もつけてほしくて私と息子の中で話すだけで学校へ報告しないこともあったんです)

先生はお友達の方から「お前とは一生遊ばないからな」と息子が言われていたのご存知でしたか?息子は家に帰ってきてそのようにお友達に言われたと言ってましたけどそれくらい子ども同士で言うことあるよな、と私は判断して学校には言いませんでした。その次の日に体育の授業前で遊べないと息子が言った、と私に電話連絡してきましたけどそんな背景あったことも知らないですよね?

「また俺に嫌なことしたらすぐ先生とお母さんに言って学校に呼んでもらうからな。みんな俺の味方やし俺が嫌な気持ちになることするなよ」って息子や周りの子があの子に言われていること知ってますか?
(これに関してはこの学校との話し合い直前に息子の友達がお家で言っていたらしく、知ってた?とママさんから教えてもらって初めて知りました。息子は嫌な気持ちにさせないように気を遣って遊ぶこともしんどいけど遊ばないって言ったらそれでまた嫌な気持ちにさせるよなぁとか考えていたそうです。気づいてあげられなくて本当にダメ母すぎて凹みました‥周りから守られているからとお友達も気持ちが大きくなっていたんでしょうね。このことに関してはお友達どうこうより周りの大人が悪いなと思います)
私は今まで言い分はあってもとりあえず謝罪をしていました。しょうがない、世の中そんなものだ、謝罪してことがうまく進めばそれでいい、と。でもそこがまず間違いだった
先生は案の定こちらの話はほぼ知りませんでした、確認します。と言っていましたが、私は確認とか今さらどうでもよくて
また言った・言ってないの話し合いもしんどいし、事実であったと認めたとしても決して向こうから謝ってほしいとかそういうことはないので確認とかいらないです、ただ普通の小学校生活を送らせてほしい、うちの子にだけ過干渉すぎると思うのでほっといてほしいと伝えました
続きます